ようこそ(*^▽^*)
社会人1年目(一人暮らし中)&浪人1年目の息子がいるアラフィフ母が日常を自由気ままに描いているブログです。
長男はただいま一人暮らし中。
初めての方、こちらに兄弟のプロフィールがありますので、よかったら覗いてみてください。
↓↓↓↓↓↓
はじめに
☆★☆★☆★☆★
ある時次男がつぶやく。


めちゃくちゃ母に怒られた。

懐かしくないですか?
ローラースルーゴゴーってありましたよね?
今でいうキックスケーター的な?
確か体重45kgまで。
今の私は乗れない〜〜!!
親がローラースルーゴーゴーを買ってくれなくて、裏で手を回し親戚のおじさんにねだって買ってもらうという姑息な手段を使う子供でした。私は…
「コタツは人をダメにする!」とか言いつつも
本当は私もコタツは欲しい…
しかし
リビングが狭い。
掃除がめんどくさい。
布団のメンテ(干したり)がめんどくさい。
モノが増えることになる。
天国すぎて絶対出れなくなる。
などの理由から、コタツのことを忘れる努力をしています。
そういえばの父の実家のコタツは掘りゴタツで炭でした。
時々誰かの靴下が燃えて焦げ臭い…
は〜〜〜、コタツ憧れるなぁ。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
このブログのフォロワーさん募集中!



社会人1年目(一人暮らし中)&浪人1年目の息子がいるアラフィフ母が日常を自由気ままに描いているブログです。
長男はただいま一人暮らし中。
初めての方、こちらに兄弟のプロフィールがありますので、よかったら覗いてみてください。
↓↓↓↓↓↓
はじめに
☆★☆★☆★☆★
ある時次男がつぶやく。


めちゃくちゃ母に怒られた。

懐かしくないですか?
ローラースルーゴゴーってありましたよね?
今でいうキックスケーター的な?
確か体重45kgまで。
今の私は乗れない〜〜!!
親がローラースルーゴーゴーを買ってくれなくて、裏で手を回し親戚のおじさんにねだって買ってもらうという姑息な手段を使う子供でした。私は…

「コタツは人をダメにする!」とか言いつつも
本当は私もコタツは欲しい…
しかし
リビングが狭い。
掃除がめんどくさい。
布団のメンテ(干したり)がめんどくさい。
モノが増えることになる。
天国すぎて絶対出れなくなる。
などの理由から、コタツのことを忘れる努力をしています。
そういえばの父の実家のコタツは掘りゴタツで炭でした。
時々誰かの靴下が燃えて焦げ臭い…
は〜〜〜、コタツ憧れるなぁ。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
このブログのフォロワーさん募集中!

Twitterもやってます

ポチ!っと応援していただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
Instagramもやっていますが、
ほぼブログ記事の再投稿が多いです。
たまに写真やイラストも載せたり、気まぐれです。

コメント
コメント一覧 (33)
私は乗ったことがないのですが、【ちびまる子ちゃん】で出てきたのを覚えてます。
こたつは一度入ったらそこから中々抜け出せない、まさに蟻地獄ですね!
トイレに行くのも億劫になっちゃいます。
キックボードですかね
大人が乗れるやつもありますよ
こたつ布団に袖が付いてて、まさにこたつと一体化になれる商品も出てるみたいですよ
なつかしーー!!
ありましたよ、うちにも!
後ろのタイヤの上に、ペダルが付いていて
ぐいぐい 押しまくると 前に進む てやつ!
今のキックボード とは ちょっと違う!
ほんと、流行りました。本屋に行くのも、駄菓子屋に行くのもローラースルーゴーゴー!!
今もあれあったらいーのになぁ。
あ、体重制限あったんでしたっけ!
私も乗れません、、、。ちーん。。
コタツ、我が家の冬の必需品です。
せっまいリビングに ドーン!!
ほんと、邪魔。 なんですけど、、
やめられない、、人をダメにしてますよ、、ほんと。。
同じ理由でコタツ置いてないです。
ほんとは欲しいんですけどねぇ。。。
めっちゃ懐かしい!!!
持ってましたよー。兄と乗り回してましたよー!
思わず懐かしっ!と言ってしまったw
コタツ…あるけど出さずに床暖で頑張ってます。
子供がまだ小さいので(高齢出産)大きくなったらまた使うかもーーー。ローラースルーゴーゴー世代なのに子供はまだ小さい私ww頑張ってます。ちなみに男児二人!
我が家も狭いリビングにコタツありますが、夫が休みの日に寝ていて邪魔です!猫が喜ぶので、仕方なく…
ぜひこちら側へおいでください
長南くんも実家に寄られたらきっとこたつ沼にはまって中々帰らないことでしょう😁
冬季限定ですから😁
こたつの板を滑り台にするもあるあるでした(笑)たまに立てかけてある板がバーンと落ちたりして…あーあの時代はのんびりしてて良かったなあ〜まるさんのブログは読んでて共感することが多くて楽しいです♪
エアコンつけても、下が寒かったのですが、炬燵にしたら寒くなくなりました(エアコン併用)!
テーブルなので、廃人(?)にはなりません…☆☆☆
椅子なので、キチンと立ちます~(本当か…?)!!!
とは言え、シーズン的には販売終了の様で、12月末に買いに行った時も炬燵布団の柄やサイズがかなりなくなっていました。
滑り込みセーフで買いました~♪♪♪
今年の冬は東京も半端なく寒いので、是非、ご検討を…!!!
ちなみに、今、コロナの影響で、都立高校は全生徒の三分の二しか、登校してはいけなくて、高三は下の学年が下校した時間に登校でした(15時頃…)。
こんな事、今年限りにして欲しい!
祈!コロナ収束!オリンピック中止(無理だろ、絶対!)!
では、また…(^_^)ノ(^_^)ノ(^_^)ノ
取り敢えず寒いからコタツにin→出たくなくて、そのままうたた寝→次の日身体バッキバキで地獄を見る…
分かってるので、出来るだけ近付かないようにしています。
やっぱり寝るのはベッドが1番極楽…
なのに、寒すぎるとコタツになっちゃうんですよね…
赤を持ってました!
ペダルグイグイ踏んで乗り回してましたよ!
今でもあるなら欲しいなぁ…
体重制限無しで(笑)
コタツも我が家では現役です!が温風式
赤外線ランプのコタツが懐かしい
熱燗飲んで寝ころぶと天国ですよ!
次男君にも味わってもらいたいなぁ~!
電気式の掘り炬燵が有りました
正直言って邪魔でした
割と大き目の炬燵だったので天板も大きくて重いので
掃除をする為に1人で外すのも必死でした
穴(?)の中の掃除は大変だし
それこそ布団のメンテがめんどくさいし
冬は嫌いでした
その後関東に引っ越しました
炬燵は有りません♡
さぞかしたっぷり怒られたと想像できます
傷跡が残るような怪我をされてないならそれも奇跡のような気がします
今思うとびっくりするような事を子どもの頃って平気でやってるんですよね〜^ ^
子どもが生まれてからは手狭になったので、大きいこたつを…
デザインこたつ?っていうのか、夏もそのまま使えるしヒーター部分も出っ張ってないしこたつ布団も省スペースのを使えばテーブルクロス位なもんです(←ほんとか?!)
実は息子の希望で真夏もこたつ布団かけっぱなしなんです^^;
もぐって隠れ家みたいにしてました。
でも不思議なことに、クーラーつけるような真夏でもこたつに入ってしまうんですよね~
精神安定剤?
洗濯機で時々丸洗いする程度です。
えっと、ダメになって何が悪い?位に開き直ってます(笑)
コタツ、我が家でも毎年「欲しい」の声が必ず聞かれます(私か息子達)!が、今でさえストーブ前でYogiboでまったり…を取り合う3人なので絶対にダメだと思って購入に至りません。
あの極楽感、経験者なのでたまりませんが、同時にハマって動けなくなる自信あります。
ローラースルーゴーゴーの名前は覚えてませんでしたが、皆さんのコメントで「あったー!」と記憶が蘇りました。
コタツ入ってると腰が寒くてついつい寝転んでしまうんですよねー。
うちも親がこたつは人をダメにするって言い張って買ってくれないんで自分で買ったら、ダメどころか勉強捗るようになりましたよー🥳
メンテする側になったら、ダメだと思うんですよ。マメな人でないと。誰か掃除してくれればあんなに良いものはない、、、だからカフェがあったりするんですよね、きっと。炬燵カフェ行きたいと思いつつコロナになっちゃって、まだ行けてませーん。
途中から出さなくなりました。
が、子ども時代は家族で百人一首をよくやったので
こたつは意味がありました。(こたつなくてもできるだろうけど😅)
ローラースルーゴーゴー!ありました!懐かしい!
そうそう45㎏まで。なので中学卒業までは体重44㎏をキープしてました。
でも、持っていなかったから意味ありませんね。目標が乗れる体重キープでした!
1人暮らしはじまった、息子は念願のこたつを購入
天国やーって言ってます(^∇^)
わたしも家族全員ダメ人間になる!って言ってこたつ導入を毎年見送っています。
掃除するにもめんどくさそうだし…
まる子ちゃんの世界でしか聞いたことないです。
コタツから滑り降りるなんてまるさんの発想にビックリ😲
でもペダルが付いてるのが、またいいんですよね♪
コタツは、まるさんと全く同じ理由で我が家にもありません💦
今のコタツの天板も裏返すとトランプとか麻雀とかやる緑のやつなのかしら?と、ふと思ってしまいました😅
なんだか歳のせいか? 腰が痛くなるんです。
在宅で最初はこたつでやっていたのですが、今は台所で椅子でやっています。
寝てごろごろするにはいいのでしょうが、、、
うちの旦那も同じことを言っており、こたつの足を長くして、テーブルこたつにすると言っています。
掘りごたつならこんなことは無いのだろうけど、、、
我が家も次男が、こたつ欲しい!って言うけれど、こたつは、人間ダメにする。と同じように私も言ってました。あれは、天国すぎる(笑)
動きたくなくなる、布団に入って寝るのが億劫になる。(笑)
ということでこたつになるテーブルはあるけれど、こたつ布団は、捨てました(笑)
今って小さいデスクが炬燵仕様になった物があって関東ならこれでワンチャン冬が越せるのでは?と北国民は妄想しています。あとダイニングの炬燵タイプもあって寝転べないテーブルヒーターなら受験勉強に最適かも!?
私と夫のそれぞれの実家にはあるので、帰省したときに使うと快適さに蕩けそうになりますが、グッと我慢!
コタツ滑り台はやろうとしたら祖母に見つかりこっぴどく叱られました‥未遂なのに笑
「コタツは人をダメにする」名言ですね(笑)
私の父の実家も掘りごたつでした!
ついでにお風呂は薪で沸かしてました!
さらにトイレは汲み取り式でした・・・。。。
お風呂で使った薪(炭化したもの)を掘りごたつに入れてました。子供の頃は深く考えなかったけど、大人になってから考えると「昔の知恵だなぁ」と思います。
ちびまる子ちゃんで見ました!(いやホントに)