ようこそ(*^▽^*)
社会人2年目(一人暮らし中)&大学1年生の息子がいるアラフィフ母が日常を自由気ままに描いているブログです。
長男はただいま一人暮らし中。
初めての方、こちらに兄弟のプロフィールがありますので、よかったら覗いてみてください。
↓↓↓↓↓↓
はじめに
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
私が小さい頃
母に何かプレゼントをあげた時には
「ありがとう」を言ってくれた気がしますが…

他にもうれしい、悲しいなど自分の気持ちは口に出してあまり表現しなかった。

人から何かもらったり「いうべき場面」はわかっていたので、自信のない「ありがとう」を言ってました。
笑顔で「ありがとう」を言う度胸はなかった…


そうそう…!
普段「すみません」より「ありがとう」を言いたいのについあわてて「すみません」が出てしまうことが


「すみません


「すみません」より「ありがとう」の方がうれしいですよね

大人になって「自分の気持ち」を相手に伝える重要さを知りました。
やはり言わないと伝わらないことはたくさんあるし、言われてうれしいこともたくさんある。
言われてうれしいことは人にもどんどん言いたいなぁ。
と思う今日この頃。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
このブログのフォロワーさん募集中!

Twitterもやってます

ポチ!っと応援していただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
Instagramもやっていますが、
ほぼブログ記事の再投稿が多いです。
たまに写真やイラストも載せたり、気まぐれです。

コメント
コメント一覧 (42)
私も最近そう気付きました。保育園の先生達が、よくありがとうございますと言っている事になんだか嬉しい気持ちになり、真似しています♡
良いな♪と思う事はどんどん伝染したら嬉しいですね。
knife8
が
しました
私はすいませんって言ってしまった後の帰り際にありがとうございましたーって言うようにしてます。
knife8
が
しました
私がなんでもありがとう、って息子に言ってるので、息子も水筒洗ったらありがとう、お弁当渡したらありがとう、たまに目覚まし止めちゃって寝てるのを起こしてもありがとうと普通に言います。
主人は私が育ててないのでありがとうもごめんなさいも言いません。
knife8
が
しました
つい ありがとうの代わりにすみません💦
を使っちゃいがち💦
良くないよなと気づいてからは
意識するようになりました。
まだ意識してないと
すみませんが先に出そうになるけど💧
knife8
が
しました
「ありがとうございます」こちの言葉の方が
嬉しいですよね!自然とその言葉が使える人になりたい!なろう(笑)
knife8
が
しました
knife8
が
しました
私も 自分の子育て中に ありがとうとゴメンナサイはただだから 頻発してました
なので 夫も子供も 割と ありがとうは口にしますね
knife8
が
しました
コンビニでもスーパーでも精算後に「ありがとうございます」って自然と言うようになりました。
それを見ていたからか、子どもたちも自然と「ありがとう」は言います。
しかし!!
夫は「ありがとう」「ごめん」は絶対言いません。
その点では子供のほうが上です(笑)
knife8
が
しました
なさけないなあって少し自己嫌悪します。
knife8
が
しました
お手伝いをして「ありがとう」を言われるのが照れ臭くて、「あ、お片付けした方が良いな」と言われる前に自分に気付いたとしても、「ありがとうって褒められたいからやったと思われるの嫌だな…」と、わざと片付けなかったこととかありました…。笑
他にも居間で昼寝してるお父さんに毛布をかけてあげたら「ありがとう」って言われて、「フンッ、やらないとお母さんに怒られるからやっただけだし」と言い捨てたり…、今思うと凄い天邪鬼でした。笑
話は変わるのですが、最近いつも見てるアニメのOPとEDの歌が変わって、EDを歌っているのが崎山蒼志さんだったんです!
名前を見た瞬間「あれっ!? この人まるさんの好きな歌手さんじゃなかったっけ!?」と思いまして…!!
knife8
が
しました
でも気付いたときはその後に「ありがとうございます」も普通にいいますよ🤔
「すみません、ありがとうございます」ってな感じなんですけど
同じような人が少なそう…
変なんですかね?((((;°Д°))))
knife8
が
しました
私もまるさんより少し年下のアラフィフなのですが、母のすいませんが伝染したのか、なかなかありがとうがさっと、でてきません💦
ごめんなさいとすいませんは、さっと、出てくるのに…。
長年しみついた習慣はすぐには変えられないです😓
でも、私はサッカー好きなのですが、外国人サッカー選手が覚える日本語はありがとう、あと茶化したようにすいませんすいませんって言います😅日本人特有なんですかね?🤔
knife8
が
しました
が、先にでちゃう…😅私もです。
ありがとう✨
って、さらっと言えるって素敵ですよね。
小学生二人の子供がいますが、ありがとうって素直にいえる子供に…私が手本になりたいです❗
knife8
が
しました
つい、すみませんって言っちゃうんですよね。
なのでその後にありがとうございますって言葉を続けて言ってます(^_^;)
相手を思いやって、お手を煩わせてすみませんって意味だと思うので、すみませんもまぁ悪くはないかな〜と。
knife8
が
しました
親の世代はやって当たり前。
ありがとうなんて、わざとらしいって思われていたそうです。
私が有難うと言い始めてから、なんでも有難うが着くようになりました。しかし、そう言われ慣れていない娘の私は毎回違和感(苦笑)
でも、たくさん言えばいうほど、気持ちいいですよね。有難うと言える相手がいるのがありがたく感じるご時世だと感じてます。
knife8
が
しました
子供にありがとうが言える人になってほしく
パパにありがとうを教え込みました(笑)
自然にありがとうが言えるって生きてく中でかなり大切なんだと思います!
knife8
が
しました
言われた人も言った本人も幸せになる言葉だから、ちゃんと言葉にしないと伝わらないよって子供達には言ってきましたね~
いつも楽しいお話ありがとうございます🎵
knife8
が
しました
でも、「ありがとう」より「すみません」の方が多いかも…
なので、「すみません、ありがとうございます!」と言うようにしています(^^)
knife8
が
しました
コロナ禍でパートを転職することになり、その新しい職場は「ありがとうございます」の挨拶が当たり前に交わされる素敵な職場です!
仕事を振られ、「出来ました」「終わりました」と報告すると「ありがとうございます」のご挨拶♡モチベーションが上がり、幸せ気分全開です!!
なので、私も意識して「ありがとう」を使うようになりました(^^♪
knife8
が
しました
物凄く同意します〜💕
knife8
が
しました
母親がほとんど言わない人でした。
が、歳をとって、どちらからとなくいつの間にか言ってました。
そして今では言うのが当たり前のようになってます😅
あ、ワタシも慌ててると「スミマセン」出ちゃいます〜💦
knife8
が
しました
でも、車いすに乗る母親と外出すると、色々と助けていただく事があり。
つい、スミマセン、と言っていたのですが、それだと母親が悪いみたいな?
車いすだから迷惑かけてる、みたいな?
母親が罪悪感を持ち始めてしまったので、今では意識して、ありがとうございました!と、言うようにしています。
そうすると相手の方も笑顔になって下さるんです!
これも嬉しい伝染、ですよね!❤
knife8
が
しました
ありがとうとセットですみませんありがとうございますとよく言ってしまうのでありがとうと素直に伝えららるようになりたいです😢
knife8
が
しました
「すみません💦ありがとうございます😄」
って続けて言ってます。やっぱり咄嗟に「すみません」が出ちゃうので…でもお礼は伝えないと!って思って、「すみませんありがとうございます」が自分の中で当たり前の言葉になっちゃいました。本当は「すみません」はいらないんでしょうけど…。
knife8
が
しました
「ありがとう」や嬉しい一言はできるだけ言葉にして伝えるようにしてます。本を読んだ感想を作家さんに直接リプしてみたり。
何気ない一言でも、その人にとってもしかしたら一生の支えになるような嬉しい言葉かもしれないので🥰
(おこがましいかもしれませんが💦私が相手が何気なく言った一言に救われたことが何度もあるので😊)
knife8
が
しました
「なんでいつも『すみません』って言うの?」
と指摘されたことがあります。
「ありがとう」も
「ごめんね」も
「助かったー!」も
全て
「すみません」
で、済ませていたんですよね。
角が立たないし、楽だったから。
でも、その指摘以降、
感謝の言葉は
「ありがとう」を
意識して言うようになりましたよ。
そして、まるさんの言う通り
「ありがとう」は、
伝染?笑笑するんですよね。
「ありがとう」は、広まって欲しいですね。
knife8
が
しました
私は子育て中子供達に沢山ありがとうを言ってきました。
よく言ってたのは生まれてくれて私のもとに来てくれてありがとうです( ˆᴗˆ )
周りにもありがとうを言うと伝染しますよね!
knife8
が
しました
感謝の気持ちがダイレクトに伝わるからかな。
大きな声で挨拶をする!感謝を伝える!
何度か転職しましたが、この2つは資格がなくてもできると思って続けています(o^ ^o)
knife8
が
しました
どうやら、嫁に行ってから苦労しないように女の子は厳しく育てるという方針だったようです。
そんな母が反面教師になり、私はよく感謝や誉める等の素敵な言葉・感情を使うようにしています。
knife8
が
しました
「言った方も言われた方も嫌な気持ちにならない言葉」だと思ってどんどん使ってます。
knife8
が
しました
なので、すみません言ってしまったら、の後ちゃうちゃなくありがとう!
すみませんより気合入れて言ってます!
knife8
が
しました
私は海外育ちで、子供のころに日本に一時帰国した時に街中で「スミマセン」と聞いてすごく違和感を感じました。
母に「なんで日本人は何かしてもらってもお礼を言わずに謝るの??」と尋ねると、「相手にお手を煩わせてスミマセンという、奥ゆかしさが美徳とされるからよ」と言われ、それもまた日本の文化なのだな〜と納得しました。
「でも、お礼言われた方がやっぱり気持ち良いから、あなたはそれでいいのよ」とも言われ、それ以来「スミマセン、ありがとうございます」と両方言うようになりました😊
knife8
が
しました
そんな他界した両親に今では感謝しています。
素敵なBlog記事を有難うございました。
knife8
が
しました
主人は全くご挨拶ができない人間なので時間をかけて私が挨拶人間に育ててきました(笑)
最近やっと、いただきます と ご馳走様 が言えるオジサンに育ちました(笑)
knife8
が
しました
仕事で先輩にフォローして貰っても、「ありがとうございます」より「すみません」が先に出てしまいます。
でも、逆に私がフォローすると「ありがとうございます!」と笑顔で言ってくれる後輩がいて、こういう時はありがとうだな、と思いました。
うちも母はありがとうをあまり言わない人でした。でもやはり歳のせいか、最近は「来てくれてありがとう」「心配してくれてありがとうね」などと言うようになって、こっちも自然と言えるようになりました。
特に自分の家族には、これからもありがとうをちゃんと言おうと思います。
knife8
が
しました
そしてわかります、うちもすぐ皮肉を言ってくるような母親でした。
でも私が母になり、子どもに対して言葉かけを気を付けている...と知っているからか、昔よりも母の反応も素直になった気がします。
knife8
が
しました
私の母もありがとうをあまり言わない人です。
以前母に直接「全然お礼を言わないよね」と言ったことがあるのですが、本人曰く
「ありがとうって言うほどのことじゃない」
とのことでした…。
なので、自分が「大したことじゃない」と思えばありがとうを言われなくても気にしないそうです。
それはいいけど自分が何かしてもらった立場のときは大したことじゃなくてもありがとうって言いなよ〜
というのが私の本音です^^;
knife8
が
しました
子供や友達にはお礼言うし褒めるけど旦那にはできない。
うちの母はお礼は言うんだけどあまり素直に身内を褒めなくて更にモヤっとする言い方をする人だったので私は捻くれました。
私が結婚する前とかだけどお皿洗ってなかった時とか何となく洗っておいたら「ありがとう〜偉いやん!そう言うの癖つけや!」とか一言多い。
最近では毎日子供(園児)を送り出す時間を見計らって電話してきて実家に呼んだり買い物に誘っては「〇〇ちゃん(私の友達)や今の子の家は物も置いて無くてモデルルームみたいで綺麗やのに…」「〇〇ちゃんは朝のうちに家の事も済ませて夕飯の下ごしらえも子供(中学生)が帰ってくるまでにやってて手も早くて私と似てる」なんて口癖のように聞かされる。
じゃあ手の遅い私は実家に行かず家に居るわ、と行かずにいると不機嫌になり昼過ぎくらいに「何してるの?片付けとかしたの?ただの片付けじゃないよ!クローゼットの整理とか食器棚の整理とかパントリーの書類片付けて他の文具とかもそこに入れなさい!」等の電話攻撃。酷いと家凸してきてあちこち開けて見られてダメ出し。
そのくせ私には「子供は褒めてあげたら伸びるからどんどん褒めて伸ばしなさい」って子育て論をぶちかます。
笑えてくるわ。
knife8
が
しました
私は反射的にありがとうが出てしまうので、ありがとう大安売りと思われてないか不安です…
あと「そこはありがとうと違うかったな」てのもあったり。
でも、同じく「すみません」は言っちゃいます!でも私の場合普通に「すみません、ありがとう!」ってどっちも言ってしまいます(^^;良いものかどうか…?
knife8
が
しました
ありがとうって言う方も言われるほうもうれしい気持ちになりますね。
knife8
が
しました
knife8
が
しました